痛みの少ない巻き爪矯正 痛くないの?爪をはがさないの?深く切らない?本当に良くなるの?そんな疑問をお持ちのあなたに

あなたの「巻き爪のお悩み」をご相談ください
巻き爪矯正写真

こんな巻き爪の症状で悩んでいませんか?

 爪が巻いてしまい、指が腫れて痛い

 巻き爪の痛みで、仕事や家事に集中できない

 指が痛くてちゃんと歩けない

 爪が巻いて切りにくい

 爪が巻いていて、見られるのが恥ずかしい

 痛みが強いが、どこにいけばいいかわからない

 爪が巻き始めていて、この先が心配

そんなお悩みを持った方々が、凡座の巻き爪矯正を受けたあとに、 『もっと早く来ればよかった…』 と言われるのを耳にします。

巻きはじめ、痛みはじめの軽症な巻き爪から、30年間、40年間巻き爪で悩まされてきた方々まで来られています。

あなたを悩ます巻き爪をご相談ください。

巻き爪矯正を受けた57才 調理師の男性のお声

巻き爪矯正を受けた体験談あれほどの痛みが、巻き爪矯正で痛みがびっくりするほどなくなり、苦痛から解放された感じでうれしくなりました』  

このようなお声を多数いただいています。

※「免責条項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。結果には個人差があります。

今まで悩み続けた巻き爪が、凡座で良くなる三つの理由

凡座の巻き爪矯正は、グラスファイバー製のプレートを専用の接着剤で直接、巻き爪に貼り付けるドイツ式巻き爪矯正(B/Sスパンゲ)法です。

以下の三つのステップを並行して行うので、あなたの巻き爪を良くすることが可能になります。

その1:徹底したカウンセリング

その1と指さす施術者

・爪の状態の確認 ・現在の状況、お悩み ・これまでの経緯

・日常生活について(仕事、趣味、生活習慣など)などを話せる範囲で聞かせてもらいます。

自分では気づかないうちに、爪にとって良くない行動をとっているかもしれません。

巻き爪になるには、必ず原因があります。

多くの場合、その原因は一つではなく複数の原因が重なっています。

そして、その原因が継続していては、巻き爪矯正を行ってもなかなか安定はしませんし、安定しても再発してしまいます。

 

効果的な巻き爪矯正を行うためにも、再発を防ぐためにも、徹底したカウンセリングは欠かせません。

そのため、凡座では徹底したカウンセリングを行っています。

その2:痛みの少ない巻き爪矯正

その2と指さす施術者

当院の巻き爪矯正は、ドイツ式巻き爪矯正(B/Sスパンゲ法)です。

巻き爪矯正には様々な方法があり、それぞれ一長一短があります。

数ある巻き爪矯正の中でも、B/Sスパンゲ法は爪に穴を開けたり、爪の内側に金具を引っかけたりすることなく、爪の表面にグラスファイバー製のプレート(板)を接着剤で貼りつけるため、安全で無理のない巻き爪矯正です。

 

B/Sスパンゲ法の巻き爪矯正は、非常に痛みの少ない巻き爪矯正法ですが、当院では一つ一つの処置の際に声掛けをし、痛くないかを確認しながら進めていきますので、安心して巻き爪矯正を受けてもらっています。

どんな巻き爪矯正をするか」、も大事ですが、「誰が巻き爪矯正をするか」が一番大切なことだと考えています。

そのため、可能な限り安心して巻き爪矯正を受けてもらえる環境づくりに力を入れています。

その3:再発しにくい生活習慣指導

その3と指さす施術者

当院では体の専門家として、巻き爪矯正についても「巻き爪だけをみるのではなく」、「あなたをみる」ことで、今の症状に対応するだけでなく、再発を防止するように努めています。

巻き爪になるには必ず原因があります、そして、一度良くなっても原因があれば巻き爪は再発します。

それは、何度も風邪をひくように、虫歯になるように、どんな事にも言えることです。

そのために徹底したカウンセリングを行い、巻き爪矯正中にもお話を伺いながら、今のあなたにとって必要な生活習慣指導、歩行指導など行っています。

どれくらい通えば巻き爪は良くなるのか?

お電話で、「どれくらいでよくなりますか?」、「一回でよくなりますか?」という問い合わせをいただくことがあります。

しかしこの質問には、お電話では答えたくても答えることができません。

それは、あなたの爪の質や、巻き爪の状態、生活習慣など、巻き爪の改善に必要な要素がわからないからです。

 

巻き爪は生活習慣との関係が大きいため、良くなるまでの期間には個人差があります。

以下は、これまでの経験からの目安になりますので、参考にしてください。

巻き爪が落ち着くまでの目安回数

基本的に、ひと月に一回プレートの貼り換えをします。(成人の場合)

軽度・・・3回~4回

中度・・・5回~8回

重度・・・9回~

巻き爪は本当に良くなりますか?

あなたは自分の爪を見て、「この爪は本当に良くなるのだろうか?」と、疑問、不安に思っていることでしょう。

 

開業以来、わたしは今までたくさんの方の巻き爪をみてきましたが、

・元の巻き爪よりも悪化した人

・まったく良くならなかった人

というのは、これまでに一例もありません。

 

絶対という言葉は言えませんが、今まで巻き爪矯正を行ってきたみなさんの巻き爪が良くなっているという事実がありますので、あなたの巻き爪が良くなる確率は、かなり高いと言えます。

巻き爪はどんな風に良くなっていくの?

これに関しても個人差がありますが、今までの経験から一般的な良くなっていく過程をお伝えします。

1・・・巻き爪の痛みが軽減します

2・・・爪の先端の巻きが良くなりはじめ、上から見ると爪の幅が広がっていきます

3・・・爪の根元の巻きが良くなりはじめ、形がきれいになっていきます

4・・・さらに爪全体の形が整い、終了が近づいていきます

5・・・もう巻き爪矯正をする必要がない、と判断できましたら終了です

6・・・再発しないように、お伝えしたことを日常生活に取り入れてください

巻き爪を放置すると怖い本当の理由

巻き爪は、痛みや爪が切りにくいだけでなく、放っておくとかばって歩くことが習慣化し、膝や腰などの不調となって現れることも少なくありません。

そのため、爪の異変に気付いたその時が、行動を起こす最適の時期なのです。

まだ大したことないから、もう少し様子を見ようかな…

迷っている女性

 

この考えは禁物ですよ!

早めの巻き爪矯正が肝心なのです。

巻き爪矯正後は再発防止がとても大切

私は、「身体の症状」と「巻き爪」の両方を日々みています。

単に巻き爪矯正をするだけではなく、爪の整え方に加えて、生活習慣指導、クツ・歩行指導など、様々な観点から巻き爪の再発を防止するように力を入れています。

 

あなたが巻き爪になったのには、必ず理由があります。

その理由を除去しなければ、巻き爪が再発するリスクはかなり高まります。

良くなった後も油断せず、良い状態を保ってもらいたい。

というのが私の願いです。

施術料金(税込み)

巻き爪矯正

爪一枚:6.000円(一回)

爪二枚:11.000円(一回)

クレジットカードアイコン

ネット予約

 

LINE予約

巻き爪とは

爪の両端、または片側が内側に巻き込み、皮膚や肉に食い込んだ状態の爪を巻き爪と言います。

足の親指の爪に起こることがほとんどですが、足のすべての爪が巻き爪になる可能性があり、手の爪が巻き爪になることもあります。

巻き爪の指のアップ

巻き爪は進行していきます。

そのため、「もう少し様子を見よう」、「まだあんまり痛くないし」、「そんなに巻いていないし」などと放っておくと、痛みの強い段階、巻き爪の度合いが強い段階に進んでしまいます。

巻き爪の指のアップ

巻き爪の症状

爪の形状、見た目の問題に加え、多くの場合、歩くと痛い、さわると痛い、クツが当たって痛いなどの痛み症状や、爪が巻くことにより爪が切りにくいなど、日常生活にまで大きく影響します。

 

巻き爪の状態が長期間になると、その痛みの影響により、日常的にかばった生活をしてしまうため、股関節や膝、腰の痛みなど、身体のその他の部分に異常が出現します。

 

中には、爪の巻きこみが強いにもかかわらず、あまり痛みがない、という方がいます。

これは、巻き爪になり始めた当初は痛みがあったものの、そのままずっと放置しているうちに巻き込みが強くなり、爪が皮膚にあたる角度的な問題で、痛みが出ない状態になっているだけで、状態としては当然よくありません。

重症の巻き爪

爪の巻きこみや爪の切り方などの影響で皮膚に傷がつき、出血したり、そこから感染を起こし、化膿している方も少なくありません。

巻き爪の原因

 爪の切り方(深爪、伸ばしすぎ、端を斜めに切り込む、手でちぎるなど)

 歩き方(正しい歩き方をしなければ爪は巻いていきます)

 クツのサイズがあっていない(小さい、大きい、つま先の形状、ヒールなど)

 スポーツ、ケガや、爪水虫などの疾患など

 遺伝(後天的)、日常生活習慣など

巻き爪の原因はどれか一つ、ということではなく、これらの複合で巻き爪になっていることが多いです。

その他の巻き爪矯正法とは

巻き爪矯正は、プレートやワイヤーを使うものから、外科手術まで様々な方法があります。

 

私も巻き爪矯正を勉強、習得するときに、どの方法が巻き爪矯正を必要とされる方にとって最善の方法か、というのを入念に調べました。

この方法がどの方にとっても完璧!

という方法は、残念ながらありません。

 

どの方法にも一長一短があります、しかし、その中でも安心して受けることができる方法。

そして、効果の高い方法ということで、ドイツ式巻き爪矯正(B/Sスパンゲ)を選びました。

ドイツ式巻き爪矯正(B/Sスパンゲ)の説明画像

まとめ

プロフィール画像凡座を開院以来、たくさんの方の巻き爪をみてきました。

当然のことですが、軽度な状態で巻き爪矯正をする方が良くなりやすく、回数も少なくてすみます。

 

巻き爪はそのまま放っておくと進行します。

そのため、痛みが出てからではなく、気になりだしたら早めに処置することが肝心です。

 

もちろん重度な巻き爪も良くなりますのでご安心ください。

あなたも一人で悩まず、巻き爪に悩まされない毎日を目指して、私と一緒に取り組みましょう。

 

骨盤矯正 巻き爪矯正 凡座

ご予約、お問い合わせはこちらから06-7176-6667完全予約制
受付時間
午前:9:00-12:00
午後:15:00-19:00 [ 水・土曜除く ]
お休み:日曜・祝日
メール:bonza0105@gmail.com
LINE予約も可能です
骨盤 巻き爪矯正 治療院 凡座

ネット予約 今すぐお問い合わせください